MuP-FAXプロトタイプ基板
Contents | ||
---|---|---|
◆ | 概要 | - update '02 1/27 |
◆ | 仕様 (使用デバイス関係) | - update '98 8/5 |
◆ | ディジタル系詳細仕様 (内部/設定関係) | - update '02 4/29 |
◆ | アナログ系詳細仕様 | |
◆ | 電源系詳細仕様 | - update '98 5/5 |
◆ | データ形式仕様 | - update '97 11/9 |
◆ | 調整方法 | - update '01 8/11 |
◆ | 専用ソフトウェア | - update '99 12/6 |
◆ | Firmware | - update '02 5/7 |
◆ | 頒布について | - update '98 8/18 |
◆ | サンプル画像 | - update '98 8/5 |
◆ | 改良・改造 | - update '02 1/27 |
パーソナルコンピュータ(PC)と専用I/Fで構成するファクシミリ送受信のシステムです. 専用のI/FはTNC同様,RS-232Cを使い接続します.画像データはI/Fによってディジタル <=>アナログの信号変換を行います. ファクシミリの受信が出来るTNCもありますがこれとほぼ同一です(相違は,多階調であ る事/通信しているデータに(画面制御用の)コントロールコードが入らない/送信する 事が出来る,と云う様な違いがあります.又,1画素当りのビット数が多いので38.4Kbps で通信します). RS-232Cで通信しますので,制御する側のPCは機種に依存しません. ・受信 I/FにはAM/FM復調回路があります.復調された信号は,A/D変換(8bit)され参照用の テーブルによって64階調分のデータ(ASCIIコード;0x30〜0x6F)に変換されPCに送出 されます.保存されたデータはテキストファイルですので,画像にする為にコンバート します(現在はGIF形式へのコンバータがあります). 受信可能な回転数 : 60,90,120,180,240回転 (※90,180回転は(T)CXOに依存します). ・画像の表示 GIF形式にコンバートした後は,GIF形式に対応したviewerでご覧下さい. Windows版になってからは,viewerを別アプリケーションとして用意しました. このviewerはファイルを保存する際にJPEG形式として保存しますので,保存後は専用 のviewerを使う必要はありません. ・送信 PCから送信するデータも64階調分のデータ(0x30〜0x6F)です.コンバータで送信 用のデータにコンバートします.I/F側で0〜5Vのアナログ電圧に変換(R-2Rラダー) しファンクションジェネレータによってFM変調されます.送信の場合は,120回転 のみの対応です. ・専用I/F AM/FM復調回路部,FM変調回路部,A/Dコンバータ部,D/Aコンバータ部,クロック 生成部,CPU部,電源部で構成されています.
CPU | DALLAS SEMICONDUCTOR DS80C320 |
ROM | 27C256-15(150ns以下の必要があります) |
RAM | 62256-12 |
ADC | ANALOG DEVICES AD7820 (MAXIM MAX150(上位コンパチ)) |
PIT | uPD71054 (82C54-10) |
Serial driver | ANALOG DEVICES ADM232AAN(外付けコンデンサ0.1uF) ※MAX232の時には電解コンデンサとなり,極性があるので注意 |
PPI | 仕様から外しました |
Function Generator | INTERSIL ICL8038 |
Clock | 14.7456MHz(X-tal) |
Sampling clock(分周) | TOSHIBA TC9122P |
(T)CXO | 13.2MHz 4.97664MHz 12.8MHz(90,180rpmは使えない) ※TC9122の分周した周波数が同じになれば異なる周波数でも可 |
FM復調回路 | 内蔵 |
AM復調回路 | 内蔵 |
FM変調回路 | 内蔵 |
電源 | 12〜14V入力(無極性) 内部で +5V(7805), +9V(7809), -5V(TDK RZC05N35) を生成 |
シリアル I/F | D-Sub 9pin 38,400bps 8bit, Non parity,Stop bit=1 |
●ブロックダイアグラム (GIF形式/50KB)
※ブロックダイアグラムは試作基板1号タイプです. 現在頒布されている基板ではDC-DCコンバータを使っています(MAX634を使っていない). 新しい図を作りましたら変更したいと思います.
●画像データ ・黒が0x30('0'),白が0x6F('o')で,この間64階調分のコードが割り当てられます. ●受信データ ・位相整合完了した時点でI/Fから0x02(STX)が送出されます. *画像コンバータは,0x02を検索しますのでこのコードは必要です. ・画像データは0x30〜0x6F ・次ラインを意味するコードは0x0D(CR) 主走査方向→ +--+--+--+--+ … +--+--+--+--+--+--+--+--+ 副 |02|6C|4C|50| … |4A|32|55|38|4D|3B|31|OD| 走 +--+--+--+--+ … +--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ 査 |39|6E|6F|6C| … |3A|3B|47|49|60|5F|5D|30|33|OD| 方 +--+--+--+--+ … +--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ 向 |52|54|53|5C| … |40|3F|46|50|5F|62|5C|31|30|OD| ↓ +--+--+--+--+ … +--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ : : [数値は16進数] ※コンバータは0x02から最初の0x0Dまでは画像の幅が分からないのでこの行は 画像サイズ決定の為に使わずに捨てます(この部分のバイト数をファイルサイズ から減算して,長さ(副走査方向)を計算します. ●送信データ ・画像データは0x30〜0x6F ・次ラインを意味するコードは0x0D(CR) ・画像データの最後を表すための0x03(ETX)がEOFの前に必要です. *I/F側で画像データの最後を検出するのに必要 主走査方向→ +--+--+--+--+ … +--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ |6F|6C|4C|50| … |4A|32|55|38|4D|3B|31|32|34|OD| +--+--+--+--+ … +--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ 副 : 走 : 査 |39|6E|6F|6C| … |3A|3B|47|49|60|5F|5D|30|33|OD| 方 +--+--+--+--+ … +--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ 向 |52|54|53|5C| … |40|3F|46|50|5F|62|5C|31|30|03| ↓ +--+--+--+--+ … +--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ [数値は16進数] ※最後のラインの0x03は,きっちりした位置(画像の幅ぴったり)にある必要は無い
【U18 4046 9pinの波形(汚くてご免なさい)】
1500Hzの時の波形
2300Hzの時の波形 ●後段のフィルタ回路を通過すると直流に近くなります.Op-AMPの入力(U12-3)が 大体5Vp-pになる様にします(最終的にはシリアルポートのデータを眺めながら 調整(1,500Hzが'0'付近 / 2,300Hzが'o'付近になる様に)します.
●頒布基板のパターン修正情報 1)DC Jack付近極性に関るのでパターン変更を推奨 2)Phone Jack付近PTTに関る.PTTを使う方はパターン変更を推奨
MUP000.HEX (14.3KB) 送信部分のdebug. - update '97 10/25 受信部のbugもfix(100%fix出来ていません). - update '97 10/25 MUP000.lzh (5KB) 240rpm対応(115.2kbps),bug fix - update '02 5/7 通信速度を38.4kbps/115.2kbps両方に対応. 位相が違っていた時にリトライする際,動作がおかしかったので対処. 上記,強制的に終了させた時にハングアップしてしまうのを対処. 送信時の位相信号の時間を倍に,また240回転の時に時間が半分になってしまったので,同じ時間になる様に対処 上のHEXファイルもしばらく置いて置きますが,新しいfirmwareの方が良いです. I/Fの改造等は必要ありません. 240rpmで使う場合はSW4-6(シルク上)をonします.また最新版のviewtermを使用して下さい. 古いviewtermは115.2kbpsで通信出来ないので240rpmでの通信が出来ません.□頒布について
頒布決定!
価格 | 会員 | 非会員 |
---|---|---|
基板キット | 11,000円 | 12,000円 |
完全キット | 22,000円 | 24,000円 |
ケース | 2,800円 | 2,800円 |
■申し込み
品名と数を記入し,必要金額の定額小為替を同封して
〒193-0801 東京都八王子市川口町2889-3 ファクシミリ・クラブ MuP-FAX係
宛お送りください.
郵便振替の場合は通信欄に品名と数を記入してください.
郵便振替の口座は,「00160-1-30196 ファクシミリ・クラブ」
です.
■締め切り
基板キットはしばらくの間受け付けますが,キットは9月30で申し込み受付を締め切ります.
現在調整中です(2002/01/27)
現在頒布しております(2005/03/03)
その他ご質問等についてはファクシミリ・クラブまでお問い合わせ下さい.
サンプリング周波数の違い(CXO)で画像サイズが異なります.
下の画像は見やすくする為に90度反時計回りに回転してあります(回転だけの処理です).
Copyright© 1997,Kazuharu Aihara. All Rights Reserved.